投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

清生のこと「芸名由来など」

「剋家清生」という芸名について。 「国歌斉唱」と掛けた洒落。 「コッカセイショウ」と読ませる。 落研に入部して、先輩が付けてくれた名前。 当落研では、芸名は先輩が考えて後輩に付ける。基本的に拒否権は無い。ただ、それだとあまりに時代にそぐわないからか、近年、二つ候補を挙げてどっちが良いか選ばせてくれる事はある。 私の時は選ばせてくれた。もう一つの候補は「ち家てつ」。「地下鉄」と掛けた洒落。 一瞬悩んだ。「セイショウ」と呼ばれるか「テツ」と呼ばれるか。そこを考えて、「志ん生や圓生的な響きがあるほうが、まだマシかも…」とこっちを選んだ。 真剣に考えてくれたであろう(?)落研の先輩には申し訳なかったけど、最初あんまり好きな芸名じゃ無かった。でも名乗り始めて、そう呼ばれるようになると不思議と馴染んでくるようになった。 でも、亭号について、「コッカ」と読ませるのは、あんまり納得いってない。噺家さんの亭号は柳家にしろ橘家にしろ「〇〇家(~や)」と読ませるのが普通だから、どうしても耳にしっくりこない。 先輩を馬鹿にするわけじゃないけど、当時居た先輩方はそんなに落語に詳しいわけじゃなかった。ごく普通の一般的な大学生。私のようにマニアックな落語好きな大学生は普通居ない。私の方が普通じゃない。 落語の普通を識らないから「~か」と読ませる芸名となった。先輩を批判するわけじゃないし絶対に馬鹿になんかしないけど、そういうことかと思う。落語の普通を識らないのが普通だもん。 話が逸れるけど、プロの落語家さんを「桂さん」「古今亭さん」と呼んだり、あるいは記事にする時そう表記するメディアがある。 亭号は名字じゃないから、特定の個人の噺家さんを指す時には、亭号では呼ばず、下の「文楽さん」「志ん生さん」と呼ぶのが普通。でも落語の普通を識らない人が多いから、そうなっちゃう。 でもこれに関しては、落語に限らず歌舞伎、ベテランの漫才師さんでも屋号亭号を使う人が居るわけだから、日本人の一般教養として覚えておいても良いんじゃ無いかとは思う。 大学生一年生の、五月か六月に「コッカセイショウ」という名前に決まった。 「剋家清生」という字は、少し後から決まった。 メクリに寄席文字で書く必要があるので、寄席文字担当の部員を中心にどういう字を当てるか決める。あんまり難しい字だとメクリが書けないなんて事にもなりかねない。落研に

落研の思い出「入部」

二〇〇四年春、東北学院大学に入学。すぐさま落語研究会に入った。 大学受験の時から落研に入ることだけは決めてたので、春のサークルの新歓活動が始まるとすぐに落研のブースに向かった。 その時、たしか四年生の臺地乃めぐみ先輩(だいちのめぐみ、勿論これは芸名)がいらしたはず。私のように、自ら進んで落研に入ろうとするような若者はまず居ないので、「落研に入りたいんですけど」って言ったら若干戸惑っておられたのを覚えている(引いてた?)。 落語がやりたくて落研に入るというのはやはり珍しかった。たいていがお笑いが好きとか、なんとなく勧誘されて楽しそうだったからとか、そういうので入る。 先輩達も、落語というものは落研に入ってから識ったという方ばかりだった。 その年の新入部員は私含め2名だけ。同期の手玖手玖亭鮎六(てくてくていあゆむ、勿論これも芸名)君は、何で落研に入ったんだっけ? 理由は聞いたような気がするけど忘れちゃった。 他に見学に来ていた一年生も、何人かは居たように思う。 新歓活動の西公園でのお花見に、そういう入部希望者みたいなのが何人か居たような気もする。酔っ払った奴がめぐみさんの靴にゲロ吐いて、めぐみさん帰り困ってたような、なんかそんな事があったような気もする。記憶違いかも知れないけど。 でも私の代は、結局鮎六君と私の二人だけ。後から私の学部の同級生が二人入部したので私の代は四人居るんだけど、三年生になってからの入部だった。 当時の落研は、四年生四人、三年生三人、一年生二人(私の代)。なんで私の代に部員が入らなかったら存続の危機でもあった。 鮎六君が入らなかったら一年生は私一人だけ。もし同期居なかったら大変だったろうと思う。落語は独りでも楽しめるけど、サークル活動は一人じゃ出来ない。 当時東北学院大学はキャンパスが三つ。 土樋キャンパス、泉キャンパス、多賀城キャンパス。多賀城キャンパスには工学部があり、そちらの学生とは基本的に交流が無かった。サークルも、(土樋・泉)(多賀城)と分かれてたはず。 文学部や経済学部、法学部の学生は、二年生までは泉キャンパスに通い、三年生になると土樋キャンパスに通う。教養学部は四年生までずっと泉キャンパス。 落研では各学年の負担を考慮して、前期は泉キャンパスで、後期は土樋キャンパスで活動していた。でも本拠地は土樋キャンパスの部室というイメージだった。

ご挨拶

宮城県仙台市で活動している社会人落語家の剋家清生(こっかせいしょう)です。 社会人落語ということで、本職のプロの落語家ではありません。 学生時代に入ったサークル、落語研究会で落語を披露する活動を始め、卒業し社会人になった今でもアマチュア落語家として活動を続けています。いわゆる天狗連というやつです。 当ブログは、私の日々の活動や、思い出などを綴っていこうと思い作りました。 過去と現在の記事が混在します。 記録に残しておきたい過去の出来事や私の知り得た事柄はタグを「思い出」「覚え書き」などとしてあります。 たまにしか更新出来ないかと思いますが、読んで頂ければ幸いです。