落語観てきた「令和六年度東北学院大学落語研究会追い出し落語会@仙台市市民活動サポートセンター地下市民活動シアター」2025/2/23
気仙沼に一泊。 小もんさんは本日お仕事入っているため、朝早くに東京に戻られました。 本当は二日目のこの日も気仙沼の大谷公民館さんで目白寄席があったんですが、私は準備だけお手伝いして、仙台に戻らせて頂きました。 落研の後輩の卒業公演があったため、そちらに向かいました。 番組は以下。 一、裸足家元太郎「堀の内」 一、北極亭こぐま「一目上がり」 一、楽進亭瑠嘉「新聞記事」 一、炊立亭土鍋「平林」 一、藍舎都羽「もう半分」 〜仲入り〜 一、渡来庵杜来「長短」 一、黄亭花透音「祇園祭」 一、三中亭優楽「時そば」 一、頑張亭たい杜「文七元結」 気仙沼からの道中は順調だったけども私が会場着いたのが開場したあと十分くらい、そんなに遅くなかったはずなんだけど、もうすでにほぼ満席。 一度席には着きましたが、まだまだお客さん増えそうな感じなので、席を明けました。一応関係者ということで、一般のお客様に席をお譲りするのが良いと思い、ずっと会場入口の階段に立って聴いてました。 結局、予想をはるかに上回り、百五十以上入ったようです。 会場の市民活動シアターはライブハウス(スタンディング)なので、収容人数的には大丈夫でも、椅子が置けないわけです。高座の脇にも椅子置いてましたね。 トリのたい杜君の時に少し座席空いたので、その隙に、一番後ろの席に座れました。 流石に、気仙沼からずっと車運転してきて、その後延々立ちっぱなしでもうヘトヘトでした。 まともに観れたのはトリだけ。なんで感想は割愛。 でもこれだけの数のお客様が集まるというのは、四年生の二人の今までの活躍があればこそ。大変な成果ですね。 この日は、静岡に住んでいるOBの内亭とっ太君が観に来てくれてました。 たい杜君の評判を聞いて、彼が卒業する前に一度観ておきたいというので、忙しい中来てくれてて。私が大学三年生の時の一年生で、初めて出来た後輩。久し振りに彼に会えたのは嬉しかった。