落語演ってきた「遊々亭つばさ・剋家清生落語二人会@仙台市戦災復興記念館四階研修室」2025/7/20
本日は遊々亭つばささんとの二人会でした。 一、藤鷹亭茄子「親子酒」 一、剋家清生「金明竹」 一、遊々亭つばさ「タンバリン浪曲〜からかさ桜」 〜仲入り〜 一、楽進亭瑠嘉「新聞記事」 一、遊々亭つばさ「ぜんざい公社」 一、剋家清生「ねずみ」 昨年夏にも二人会やらせて頂き、それに続いて二回目。 やっぱり自分の名前が出ている会というのは誇らしいし、励みになります。段取りして下さったつばささんに感謝。 仙台はつい先日梅雨明けしたばかりということもあってか夏本番、三十五度を超える暑さ。 本日は参議院選挙の投開票日。私は朝イチで投票しに行き、集合時間よりも二時間近く早く会場の戦災復興記念館に入りました。朝から暑かったけど、より暑くなる前に空調の効いた涼しい会場に入って体調整えておこうという算段。 戦災復興記念館は仙台市のクーリングシェルターとしてロビーや各階のベンチがあるスペース開放されてますんで、そこは遠慮なく活用させて頂く。周りに人居なかったんで、これ幸いとブツブツ噺さらって、本番に向けて調整出来ました。 慌ただしく会場入り・準備・間髪入れず高座、というよりは、やはり一息つく時間があったほうが気持ちが楽です。 今日は東北学院大学と東北大学の落研の学生さんに手伝いに来て貰いました。演者二名、学院大落研からは三年生の楽進亭瑠嘉(たのしんでいるか)くん、東北大落研からは二年生の藤鷹亭茄子(ふじたかていなすび)くん。また、裏方・高座返しで学院大学三年生の黄亭花透音(きいてはなすね)さんも来てくれました。 私とつばささん二人きりではさすがに落語会運営出来ませんので、協力して頂き感謝。 本日ご来場頂いたお客様は約三十名。暑い中ありがとうございました。 開演し、軽くオープニングトーク。この際お客様にアンケート、「清生を初めて観るという方はいますか?」「つばささんを初めて観るという方は?」両方に結構手が上がりました。「では、清生つばさ両方初めてという方は?」これにも何名か手が上がりました。 ご新規さんが多いという事ですので、これは有り難い。 開口一番は東北大落研の藤鷹亭茄子くん「親子酒」。マクラで最初からウケてて場を作ってくれました。華のある高座、スマートで聴きやすく、また面白かった。 彼は二年生、昨年七月に初高座との事で、まだ一年くらいしか落語演ってないとはちょっと...