落語演ってきた「仙台アマ落語夜の勉強会@仙台市戦災復興記念館五階和室」2025/8/15

本日は仙台アマ落語夜の勉強会でした。

番組はこのように↓

一、遊々亭つばさ「転宅」
一、賀千家ぴん吉「転失気」
一、藤鷹亭茄子「あくび指南」
〜仲入り〜
一、剋家清生「ふたなり」
一、錯乱坊双極「かぼちゃ屋」


袖で拝見した感想など。

つばささん「転宅」独特のフラで夜の妾宅の泥棒のやり取り、怪しい雰囲気が出ます。


ぴん吉さん「転失気」楽屋爆笑。柳家喬太郎さんので覚えたそう。ぴん吉さんのリズムがあってそれに引き込まれるところに放り込まれるクスグリ、これは強い。


茄子くん「あくび指南」。この間のつばささんとの二人会の時ゲストで出演してもらった東北大落研の二年生。
落語上手くてそれが落語面白いに繋がってる。改めて聴いて、声が綺麗で聴きやすい。
東北大落研のOBのぴん吉さんも「落研入る前から落語やってたわけじゃなくて、落研から始めて、で二年生でこんな上手いの?」と驚いてました。逸材ですね。


双極さん「かぼちゃ屋」。六月の勉強会に続き、二回目の出演。はるばる山形からまた来て頂きました。
アクション・表情たっぷりで笑いをかっさらいに行く、でもソフトな語り口なのでそれが暑苦しくなく聴きやすい。
「一番遠くから来た人がトリ」という謎ルール急に適用し始めてトリとって貰いました。「かぼちゃ屋でトリ?」と仰ってましたが、私の「ふたなり」の後を罪のない楽しい落語で〆て頂いたので大正解でした。


トリの双極さんの口演中楽屋でトラブル、追い出し太鼓流そうと準備したらCDプレーヤー急に動かなくなった。慌ててスマホでYouTubeに上がってた追い出し太鼓の音源流そうとしたけどさすがに音量足りず、ありがとうございの発声で誤魔化しました。
なんだろう、前に「ふたなり」なんて不謹慎な噺演ったから天から罰でも下ったか?

お客様は本日三名。
仲間の可亭左悪さん、裁落亭とんぼさん。
とんぼさんは東京のご実家から福島へ戻るため、一度仙台まで出でから福島に行くという行程を予定していたのですが、タイミング的に間に合うからと駆けつけて下さいました。今夜仙台に一泊して打ち上げ付き合って下さって、明日福島に戻るそう。
乗り鉄でもあるとんぼさん、東京→仙台→福島、この行程の電車の乗り継ぎの切符取る時一騒動あったようでリアル「みどりの窓口」状態だったみたい。

もうお一人は小花亭文ぶんさん。ぴん吉さんとは旧知の仲だそう。三遊亭とん馬さんの花座の落語教室に通われてる際に付いた名前が「小花亭文ぶん」。高座には上がってらっしゃらないようですが大の落語ファン、伺ったら仙台でたっくさん落語観に行ってらっしゃる。
仲間内では仙台の瀧川鯉三郎マダムでお馴染み。
打ち上げで落語の色んなお話が伺えて最高に楽しかったです。

私は五年半ぶりに演る「ふたなり」蔵出し。
以前自分主催のアマチュアの落語会でネタおろししたのですが、その一回きりで全く口演していない噺。だって正直あちこちで気軽に演れる感じのネタじゃないし。マクラでも話したんですが、我々はよく町内会さんなんかの集まりで余興に一席、というのが多く、そうなると落語初めてのお客さんに気軽に楽しんで貰えそうな演目を選びます。また、敬老の催しや新春初笑いの集まりなんかに呼んで頂くと、お目出度い演目や明るく楽しいものを選びます。
となると「ふたなり」はやっぱり演りにくい。首吊る噺だし。
今日は勉強会だから良いか、と思ってネタ出したんですが、本日は八月十五日、戦後八十年という節目にあたる終戦の日。会場の仙台市戦災復興記念館では平和の集いなどのイベントがあるなか、こんな不謹慎なネタ演って良かったのかしらと、今更ながら恐れ慄く。

このネタおろしの時は古今亭志ん生の音で覚えました。
音源だけだと所作が分からないのでしばらく手が出せませんでしたが、TBS落語研究会のDVDに四代目三遊亭圓遊の映像が収録されてるのを知り、そのDVD購入してから手掛けました。志ん生のと圓遊のだと違う所が多いんですけどね。圓遊所作が綺麗。
最近調べたら古今亭駿菊さんの映像がYouTubeに上がってたので、今回演るに当たって改めて勉強しました。

サゲのすれ違いコントみたいな場面が面白いのですが、でもその場面あっという間に終わっちゃうのでそこで爆笑、という感じでは無い(出来ない)。またサゲもそんなに効いてない。演る場所も選ぶ。でもなんか惹かれるものがあるので好きな噺。

台詞だと「そりゃ宮本武蔵だから狼退治るけど俺とお前宮本武蔵じゃねぇもん」これが好き。

後はカメさんのあの傍若無人というか、全く自分の事しか考えていない暴力的な無邪気さ、あのキャラクターが大好き。それが出せるかどうかは滅茶苦茶難しいんだけど。

気味の悪い噺で夏向きのネタなので、毎年どこかで口演出来る機会があれば演っていきたい。

打ち上げは演者お客さん集まって賑やかに。落語会としては理想的な打ち上げ。色んな話で盛り上がって、とっても楽しかった。

打ち上げで行った集合郎、前まであったハムカツ(宇都宮ハムカツ)がメニューから消えてて残念。二軒目で行ったお店で無事にハムカツにありつけたので、大満足。

コメント

このブログの人気の投稿

落語観てきた「仙台若手落語大X会@仙台市市民活動サポートセンター地下」2024/10/20

落語演ってきた「第三回誕生日寄席@仙台市市民活動サポートセンター地下サポートシアター」2025/1/12

落語観てきた「えずこ寄席二◯二五 桂吉弥独演会夜の部」2025/2/16