講談観てきた「神田松麻呂連続講談会『畦倉重四郎』@花座」2025/3/15

本日は一日花座に籠もって、神田松麻呂連続講談会「畦倉重四郎」第十三話〜第十五 話、を観てまいりました。

番組は以下。

十一時の部
一、神田松麻呂「井伊直人」
一、神田松麻呂「畦倉重四郎第十三話〜おふみ・重四郎白州の対決」
〜仲入り〜
一、神田松麻呂「畦倉重四郎第十四話〜白石の働き」


十四時の部
一、神田松麻呂「吉岡治太夫」
一、神田松麻呂「大船軒サンドウヰッチ物語」
〜仲入り〜
一、「畦倉重四郎第十五話〜奇妙院登場」


今日は仙台新撰落語会の仲間も観に来てくれておりました。呑みの席でお勧めしまくったからね。
可亭左悪さんは通しで。十一時の部は山形から花枝亭美葉さん、十四時の部は水無月亭六六さんが。三人とも満足されたようで、私も嬉しい。

相変わらずの他所では言えないマクラからしっかり笑わせて頂く。毒っ気もあるんですが、でも松麻呂さんの愛嬌からか、嫌な気持ちには決してなりません(私は)。
今回初めてのお客様もいらっしゃるからと、一席目は「井伊直人」。さすが米助師匠にハマった一席、客席も大いに沸きました。

「吉岡治太夫」は、寛永宮本武蔵伝の中の一席。
今年花座で妹弟子の神田鯉花さんと宮本武蔵伝の車読みの会があり、そこでは鯉花さんと交互に武蔵を読んでいくそうなのですが、そこでは自分が読まない事になったからと、「吉岡治太夫」を。
「井伊直人」「吉岡治太夫」は花座で以前観たことがありましたが、講談にしろ落語にしろ、何度同じネタ観ても楽しめるのが良いところ。今日も楽しく拝見しました。
個人的に松麻呂さんの武張った話が好みなので「井伊直人」「吉岡治太夫」は満足。

「大船軒サンドウヰッチ物語」は、宝井琴星先生作の新作講談。この「サンドウヰッチ物語」は、大船軒創業者のサクセスストーリー。こういうのも面白く聴かせてくれるのか。

仙台では馴染みのない大船軒、説明のために買ってくれば良かった、と仰った松麻呂さん。すると客席から大船軒サンドウヰッチが出てきた! お客さんで買って持ってきてた方がいらっしゃったんです。凄いな。そのお客さんからお借りして終演後に受付で皆見せて貰いました。

この箱の一文を元に、宝井琴星先生はあの一席を創り上げたんだそうです。創作力が凄い。

十四時の部は、「吉岡治太夫」「大船軒サンドウヰッチ物語」「畦倉重四郎」と、色合いの違う話が並んで、バラエティに富んでいる感じで楽しかったです。こういうのは実際に会場に足を運んでライブで観るからこそ、学べるところ。

お目当ての「畦倉重四郎」。前回の一月は観に行けなかったので、間が空きました。
十三話〜十五話、うち十四話と十五話はコンパクトなので、あっという間に駆け抜けた感じ。
次回最終回の公演、楽しみです。

また、今年の花座での松麻呂さんの公演、予定がほぼ決まったそうで、チラシが挟んでありました。これは、欠かさず観に行きたいんだけど、仕事との兼ね合いもあるから全部観に行かれるかどうか…

コメント

このブログの人気の投稿

落語演ってきた「つばさ清生落語二人会@仙台市市民活動サポートセンター地下ホール」2024/7/27

落語演ってきた「第三回誕生日寄席@仙台市市民活動サポートセンター地下サポートシアター」2025/1/12

落語観てきた「えずこ寄席二◯二五 桂吉弥独演会夜の部」2025/2/16