落語観てきた「魅知国仙台寄席五月上席午前の部@花座」2025/5/1

本日は花座へ。お目当てはトリの夢丸さん。都合があり、この回しか観に行かれなかった。

世間はゴールデンウィーク真っ只中、午前の部は割と予約で埋まっているらしい事は花座のXで知っていたので、早めに花座に着いてチケットを買う。


何の気なしに花座前の通りを見たら、学生時代お世話になった東北学院大学の学生課の方とお会いしました。こんな所でお会いするとは思わず驚いた。つい先日やはり花座前でベロベロに酔っ払った朝帰り中の浮呂家扇斗先輩に会ったけど。花座前は色んな人と会うな。
落研の時この方にお世話になったというのは、まず出前寄席に関する事。大学あてに出前寄席の依頼の問合せの電話が来た際、この方に随分取次いで頂いた。中にはイベントの出し物の依頼なんかがあった際に落研を紹介して下さったのもあったはず。
当時落研は部員が少ない事もあり、私は出前寄席に随分行っていました。就職活動もせずに。なのでそれを心配して下さったのか、たまたまタイミングが合ったのか、この方に就職先を紹介してもらい、面接を受けに行った事がある。で、私はそのままその会社に就職。卒業後ニートやフリーターにならずに済んだわけです。かなり恩があります。
この方は既に学院大学はお辞めになっており、今は他の仕事をされているそうで。久し振りの邂逅に驚きながら、いざ花座へ。

午前の部、客席埋まっており、また笑いの多い楽しい雰囲気でした。笑い声の響く空間に居るというのは気持ちが良いです。

番組はこちら。


一、三遊亭金の助「たらちね」
一、神田紅純「越の海」
一、六華亭遊花「火焔太鼓」
〜仲入り〜
一、鼓風☆響
一、三笑亭夢丸「幾代餅」

前座さんは無し、三味線のお姉さんもいらっしゃらなかった。
開口一番は二ツ目の三遊亭金の助さん。前座さんの時花座で観た事がありました。髪型こんなんだっけ、と思ったらやはり。マクラからしっかり湧かせて「たらちね」。開口一番だったんであっさりと。少し発見もあり勉強になりました。

神田紅純さんは私初めて観ます。紅純さん花座出演は初めてだそうで、仙台前乗りして、今朝は勾当台公園の谷風の銅像を観に行かれたそう。講談師の方はやはり観に行くんですね。ネタにもなるんでしょう。
ネタはお相撲さんの話、「寛政力士伝・越ノ海」。
紅純さん、なりは小柄なんだけど、その身体から迸るエネルギーが凄い。まずそれに圧倒されて引き込まれて、心を動かされました。純真で溌剌とした勇蔵が目の前に現れて、物語に引き込まれ、泣く話じゃないんだけど涙が出そうになった。年取ると涙脆くなるというのもあるけど。良いものを観ました。元気と活力を貰える高座でした。なかなかこういうのには出会えない。

お目当て、トリの三笑亭夢丸さんは「幾代餅」。相変わらず最高、顔芸もずるい。ずっと笑いっぱなし、でも盛り下がらず、最後までずっと楽しい高座。大満足でした。

二日間で四公演あり、全部行きたかったけど、仕事の都合とかもありこの部にしか行けなかったのが残念。

コメント

このブログの人気の投稿

落語演ってきた「つばさ清生落語二人会@仙台市市民活動サポートセンター地下ホール」2024/7/27

落語演ってきた「第三回誕生日寄席@仙台市市民活動サポートセンター地下サポートシアター」2025/1/12

落語観てきた「えずこ寄席二◯二五 桂吉弥独演会夜の部」2025/2/16