落語観てきた「錦秋ゑびや寄席 三遊亭兼好独演会」2025/10/3

本日は塩釜まで、三遊亭兼好さんの独演会を観に行ってまいりました。

こちらのゑびや寄席、塩釜で定期的に落語会を開催するようになったのは、東日本大震災の時に兼好さんが落語をしに来て下さったからだそうです。
毎年秋のこの時期に独演会が開催されており、私は昨年初めてこちらの兼好さんの会に足を運ぶことが出来ました。

平日(金曜日)の昼間の会ですと、カレンダー通りの勤務をされている方はなかなか来られないと思います。
私はシフトで毎月休みが変わる仕事なので平日の休みもある、なので観に来られます。
昨年は午前中健康診断の予約が入ってて、午後からであれば観に行けるというのが判ったので急いで予約した覚えがあります。

今日も正直観に行けるかどうか分からず、九月末に十月のシフトが分かって、たまたまこの日がお休みで、そこで急いで予約の連絡を入れました。
かなりギリギリセーフだったようで、私の予約番号がちょうど百番でした。

今日のこの落語会前日、宮城県内では急な大雨で、多賀城や中野栄あたりで冠水する事態になっており、塩釜もそれなりに影響があったようです。
その嵐がちょうど去った翌日の落語会。秋晴れで過ごしやすく、でも少し歩くと汗ばむ程度の気候でした。

早めに塩釜に到着し、まずは鹽竈神社へ参詣。ちょうど七五三シーズンだからか、おめかしして親子連れが何人か居ました。


その後、会場の旧亀井邸へ向かったのですが、

会場、場所がイマイチ分からず最初少し迷った。鹽竈神社の参道脇にあったんですね。


会場は一階の広間。自由席ですが予約番号順でのご案内とのことで、一旦二階の部屋に通されて待機。私は百番なのでだいぶ後。私の番が来る頃にはもう会場ギッシリ。でも運良く前の方の席が空いてたので割と見易い所に座れました。

兼好さん、マクラで「難民船のような」と仰ってましたがまさにその通りというような詰め込み具合。でもその分熱気が伝播しやすい感じで、大いに盛り上がりました。

恐らくお客さんは毎回楽しみにしているような人が多いのでしょう。兎に角反応が良いし、兼好さんの落語が楽しみでしょうがないといった雰囲気。兼好さんを信頼しきっていて後は身を任せるだけ、みたいな。

演目はこちら、前座さん無しで三席みっちりでした↓

一、三遊亭兼好「大安売り」
一、三遊亭兼好「紙入れ」
〜仲入り〜
一、三遊亭兼好「百川」


マクラは時事ネタたくさん。
「大安売り」では相撲のマクラ。我々演芸ファンも気になっていた、両国での溜席、決まった所に必ず噺家さんや演芸関係者が座っている事について。
あんまり最初から笑わせ過ぎないようにしてるのかな、というような印象も受けました。

「紙入れ」、マクラは話題の群馬県の市長の一件、ラブホで部下と会っていたというやつ。「紙入れ」の入り方が独特で、新吉が兄貴分(だったかな?)の所に「夕べこんな困ったことがあって」と相談に行くという形。兼好さんオリジナルなのかな。不自然では無いけど、なんでその形にしたのか、どのような効果を狙ったものなのかが私には良く分からない。

「百川」のマクラは兼好さん地元の会津のお祭りに毎年綾瀬はるかさんが出てくれているという話から。百兵衛さんが喋り終わりに「ひぇぇ」というところ、兼好さんのは「ハァ↗」。それも上手く入れ込んでクスグリにして、こういう個性の出し方があるのかと驚く。

終演後お楽しみの抽選会。色紙や大阪万博のお土産など。抽選券の番号は予約番号である百番。キリの良い数字、ましてトリの演目は「百川」、これはひょっとすると…と期待しましたが、残念ながら外れました。


客席には、左悪さん、松島在住のうちの落研OBの火消家はん生さんも居ました。はん生さん女性連れてて、パートナーの方かなと思いましたが「いや、私のマネージャーなんだ」マネージャー付けてるアマチュアなんてこの人だけでは。


この会場となった旧亀井邸、私落研時代ここで落語をやりに来ています。
この日の朝、急に思い出した。

落研当時、たまに出前寄席のお話をくれた女性の方が居て、その方の塩釜のお知り合いの方から頂いた案件、だったはず。二十年近く前の事で記録も残してないから、ほとんど覚えてない。
亀井邸にかけて「亀井亭」というようなタイトルの落語会にしていたような記憶もある。違うかも知れない。
この時、私と一緒に行った部員は誰だったか。三〜四人で行ったような気もする。
私より二つ下の、内亭とっ太君が一緒だったのは覚えている。とっ太君の高座があんまり良くなくて、楽屋で何か指導をしたような記憶がある。なんで指導したのか、今となってはほとんど覚えてない。

落研時代から落語のお陰であちこち出かけて来たので、あちこちに思い出がある。でも今日みたいに覚えてない事のほうが多い、色々と記録に残しておくのは大事かも知れない。自分の思い出のために。

コメント

このブログの人気の投稿

落語演ってきた「第三回誕生日寄席@仙台市市民活動サポートセンター地下サポートシアター」2025/1/12

落語観てきた「えずこ寄席二◯二五 桂吉弥独演会夜の部」2025/2/16

落語演ってきた「仙台アマ落語夜の勉強会@仙台市戦災復興記念館五階和室」2025/8/15